スポンサーリンク

還暦ギフトの熨斗はどうする?夫婦・家族一同からのマナーと記入例

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

還暦のささやかながらも心を込めたプレゼントを贈呈する際、熨斗にどのような名前を記載するかという点で迷われるケースは多いですよね?

家族名で贈るのか、それとも夫婦共同で名前を連ねるのか、贈り手によってさまざまなしきたりがあります。

また

「名前を記入せずに熨斗を添えることは失礼ではないか?」

と心配される方々もいらっしゃるかもしれません。

今回は、そんな疑問にお答えするために、還暦の祝いにおける熨斗に記入する名前のマナーや例を紹介していきましょう。

還暦祝いで熨斗に夫婦連名を記す際のマナー

還暦のお祝いにあたり、夫婦二人で名を連ねる場合、どのように名前を熨斗に記すかが疑問に思うこともあるでしょう。

熨斗への名前の書き方には一般的な流儀が存在します。

通常は夫の名前をまず水引の真下、中央に記し、妻の名前はその左隣に置きます。

こうすることできちんとしたフォーマットになります。

夫婦連名の一般的な書き方

また、昨今では、少し異なる書き方のスタイルも増えています。

一例として、夫婦共通の姓を水引下中央に大きく記し、その下にそれぞれの名を左右対称に配置する方法があります。

この方式でも十分礼儀にかなっており、好まれることがあります。

夫婦お互いの名を位置させる方法

また夫婦別姓を選択されている場合には、夫のフルネームを右側に、妻のフルネームを左側に記載するケースが一般的です。

夫婦どちらの名もフルで記して尊重するスタイルが好ましいでしょう。

熨斗に家族名を記入する際のマナー

お祝いの際の熨斗には、祝う側の家族の名前を記載するマナーがあります。

特に、還暦のお祝いでは、対象となる方の子供や孫から贈ることが一般的です。

その場合、礼状の表書きとして適切なのは、「子の一同いちどう」や「孫の一同」といった表現です。

熨斗においては、水引きの下部にこれらの言葉を配することで、一家を代表していることを表すことができます。

スポンサーリンク
  • 子供一同
  • 孫一同

熨斗への名前の記入マナー

還暦のお祝いの際に贈る熨斗に、会社名や肩書きを記載する場合の正しい書き方をご紹介します。

社名や肩書を入れる場合

社名や肩書を入れる際には、本人のお名前を熨斗の中央下部に記入し、その右上に会社名を少しサイズを小さくして添えましょう。

なお、「株式会社」などの法人格を示す前置詞は略さずに全て記載します。

複数名で送る場合

複数名で贈る場合ですが、慣習的に名前は最大3名までが一般的です。

もし四人以上での連名になる場合は、代表者一名を中央に記入し、左側に少し小さく「外一同」あるいは「他一同」といった形で表記します。

個々人の名前をそれぞれ記す際には、役職や年齢が最も高い人の名前を中央に配し、その左側に年齢や職位に応じた順に並べます。

熨斗紙に名前は記載するべき?

熨斗紙は身内間でも慣れ親しんだ関係であれば、厳格なルールに拘束されることはないでしょう。

とはいえ、一般的には熨斗の表書きに祝い事の内容、名入れには贈る人の名前を記すのが通例です。

何も書かず無地の熨斗を用いることもありますが、還暦のお祝いのような特別な場合には、熨斗を添えるだけでも改まった気持ちを示すことができます。

このような時は、表書きに「還暦祝い」と明記し、さらに贈る人の名前も加えるべきです。

お祝いの心を形にして相手に伝えましょう。

あとがき

この度は、還暦のお祝いの際に用いられる熨斗の名前の書き方に関する情報をお届けしました。還暦というのは長い人生を祝う大切なイベントであり、通常は年長者への敬意を表してお祝いすることが多いでしょう。

人生の大きな節目を、親しい方々と共に感謝と祝福を込めてお祝いするのは心温まるものです。

そうすることで、お祝いを受ける方にもきっと喜びが伝わるはずです。

60歳は人生の折り返し点とも言える年齢ですが、これからの人生も良い関係を続けていき、共に励ましあいながら歩んでいけたらと思います。

スポンサーリンク