スポンサーリンク

ビジネスマナーを磨く!お歳暮の礼状ガイド:定番例文&はがきの書き方

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

12月は、会社や取引相手、ビジネスシーンで個人的なつながりのある方々からお歳暮をいただくことがあるかと思います。

その際、お歳暮に対する礼状は、ビジネスマナーとして不可欠です。

ですが、マナーを知っていても実際に書こうとすると、どのように文章を構成すればよいか、失礼がないかどうかを気にしてしまい、筆が進まないこともあるでしょう。

お歳暮への感謝の気持ちを表すため、お礼状の具体的な書き方やビジネス向けの文例についてご紹介いたします。

お歳暮のお礼状の書き方について

お歳暮を受け取ったら、すぐに感謝の気持ちを伝えることが重要です。

感謝の返信が遅れることで、不安や心配を与えてしまう場合があります。

お歳暮を受けたら、できれば3日以内にお礼状を投函しましょう。

便箋に縦書きするのが伝統的ですが、最近は簡便にハガキを使用することも広まっています。

効率よくお礼状を書くためにも、以下の順番で構成を整えましょう。

  1. 頭語
  2. 時候の挨拶
  3. 相手の健康や商売の状況について
  4. お礼の言葉
  5. 体調を気遣う言葉
  6. 結びの言葉
  7. 結語

重要なのは、何といってもお歳暮に対するお礼の言葉です。

相手が贈り物をした甲斐があったと実感できるよう、心をこめて表現しましょう。

以下のポイントでお礼を述べます。

  • 相手の心遣いに対する感謝
  • 品物を称賛すること
  • 喜びを伝えること

お礼の言葉の一例として

「このたびは格別なるお歳暮を賜り、心より感謝申し上げます。このようなご配慮に深く感服しております。」

のように記述すると、相手にあなたの感謝の心がしっかりと伝わります。

ビジネスシーンにおけるお歳暮のお礼状について

ビジネスの場面でお歳暮を贈られた際には、正しい形式のお礼状を用意することが大切です。

お歳暮の贈り主が会社(取引先)の場合と個人の場合で、送るお礼状の文面は異なります。

取引先など、会社組織へ贈るお歳暮のお礼状の書き方には、特に礼儀を重んじた表現が求められます。

一方、個人に向けて贈るお歳暮のお礼状では、より親密な言葉遣いを選ぶことで相手への感謝の気持ちをより伝えられます。

ビジネスシーンにおける会社間でのお礼状の書き方の例

例えば、お取引先からお歳暮を頂いた際に、お礼の手紙を書く場面を想定してみましょう。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

スポンサーリンク

まずは、贈っていただいたお歳暮の品に感謝の意を表します。

この度は貴社より格別なお歳暮を賜り、深く感謝しております。

貴社の一層のご発展をお祈り申し上げるとともに、足寒の候、どうぞ貴社皆様もご自愛くださいますようお願い申し上げます。

敬具

(挨拶状の結びとして、「略儀ながら書中にて御礼申し上げます」という一文を添えます。)

長い間のご厚情に対しても感謝の意を示し、上述の文言で相手方企業に対して敬意を表します。

以上のように、ビジネス用のお礼状では、相手が企業であるため「貴社」という敬称を使いつつ、「格別のご配慮」など、普段からの感謝の気持ちを表現することが大切です。

ビジネスシーンにおける個人への感謝の手紙の書き方

ビジネスシーンにおいて、お歳暮を贈ってくれた個人に感謝の気持ちを伝える際は、社外と社内の相手に応じた文面を使用します。

社外の場合、主に取引相手が対象となるため、前述した例文のアレンジを加えることで適切な文章が作成できます。

取引先個人宛に送る感謝状の文例

この度は御厚情にもお歳暮を賜り、誠にありがとうございます。

日頃からの気遣いに重ねて御礼申し上げます。

これからも季節の変わり目ですので、お体にはくれぐれもお気をつけください。

形式ばらずに、この手紙にて感謝の意を示させていただきます。敬具

なお、「貴社におかれましては」という言葉は会社宛ての際に使用し、個人への手紙には含めません。

社内での上司から部下へのお礼状サンプル

社内では、部下からお歳暮を受け取った上司が感謝状を出す場面が見られます。

最近、素敵なお品をいただき、心から感謝します。

これからも季節の変わり目ですので、体調に注意してください。

一筆啓上、厚く御礼申し上げます。敬具

※ここには習慣として、今後はご遠慮いただきたい旨の文言を添えることがありますが、この文章では割愛します。

まとめ

この年の瀬にお歳暮をいただき、感謝の気持ちを込めて礼状を書いた経験がきっと皆さんにもあるはずです。

そんな時、この礼状を雛形として保存しておけば、翌年に同じような時期が巡ってきた際に、迅速にお礼を表明するための処置として役立つでしょう。

ただし、送り先によっては言葉遣いが不自然にならないよう、丁寧にその意味を考慮して文章を練ることが大切です。

相手によっては、異なる状況に合わせた複数の雛形を用意しておくことで、より適切な文面を選べるかもしれません。

スポンサーリンク