スポンサーリンク

残暑お見舞いを送る時期とは?暑中見舞いとの違いと正しい書き方やマナーまで

広告

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

夏の暑さが引き続くこの時期、親しい方々への心配りとしての残暑見舞い。

いつもなかなかお目にかかれない人への安否を尋ねるとともに、自身の近況を知らせるための季節のあいさつとして親しまれています。

しかし、この残暑見舞いには、適切な送るべき時期が存在することをご存じでしょうか。

今からご紹介するのは、「暑中見舞い」と「残暑見舞い」ですが、果たしてどちらをいつ出すべきなのか、迷われる方もいらっしゃることでしょう。

そんな疑問を解消するため、残暑見舞いの適切な送り時と、正しい書き方のマナーについて詳しく調査してみました。

楽天ではお正月の新春初売りが1/15まで開催されています!福袋や初売り商品は早いもの勝ちなので今すぐチェック!最大42.5倍になるオトクな新春ポイントアップは1/3まで!

\ 0と5のつく日は楽天カードがオトク! / 新春ポイントアップにエントリー!

残暑見舞いはいつからいつまで?

夏のあいさつとして親しまれている暑中見舞いと残暑見舞いですが、それぞれの意味を理解しておくことが大切です。

暑中とは、1年で最も暑いとされる時期、立秋の前日までの18日間を指します。

その間に出される挨拶状が暑中見舞いです。

一方、残暑は、立秋を迎えた後でも暑さが続く期間を指します。

立秋を過ぎ、暦上は秋とされているにも関わらず暑い日が続いている時期に出されるのが残暑見舞いとなります。

残暑見舞いの適切な時期

具体的には、残暑見舞いを出すべき時期は立秋(毎年8月8日頃)から白露(9月8日頃)の前日までとされています。

しかし、9月に入ると季節の変わり目で朝晩が涼しくなることも多いため、感覚的に秋を感じるようになる方もいらっしゃいます。

そのため、残暑見舞いは遅くとも8月末までには送付するのが望ましいとされています。

残暑見舞いの筆跡に込める心遣い

暑中お見舞いに次いで、残暑見舞いの書き方にもエチケットが存在します。

それでは、残暑見舞いを送る際の基本的な書式をご紹介しましょう。

この書式には以下の要素があります。

スポンサーリンク
  • 挨拶文
  • 季節に応じた挨拶
  • 自己の近況報告
  • 相手の健康を思いやる言葉
  • 日付け

それぞれの要素を見ていきましょう。

挨拶文

カードの冒頭部分には親しみを込めて、若干大き目の文字で記します。

ここには句読点を置かず、「残暑見舞い申し上げます」と伝えましょう。

時候の挨拶

立秋以降の季節を表す挨拶文を添えます。

「立秋の名を借りたままの暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか」

といった具合に相手への心配りを忘れずに。

近況のお知らせ

近況報告では、相手が興味を持つような具体的な内容を書いてみましょう。

「幸いにも我が家は健やかに日々を送っております」

と安心してもらえるように伝えます。

相手の体調を気づかう言葉

暑さが残る中での体調管理の難しさを理解し、相手の健康を気遣う言葉を添えます。

「残りの夏も夏バテ等にはお気をつけてお過ごしください」

と思いやりを示しましょう。

日付けの記載法

日付けは、具体的な年月日を書くよりも

「令和○○年 立秋」

「晩夏」

「八月」

「葉月」

といった表現にします。

あとがき

立秋が過ぎ、依然として熱気が残る頃に、相手の健康や暑中の過ごし方を気遣い、同時に自分の近況を報告するのが残暑見舞いの習慣です。

時代の変化とともに、こうしたあいさつを電子メールで済ませることも増えました。

とはいえ、たまには心を込めた手書きのハガキを郵送するのも素敵なコミュニケーションではないでしょうか。

もしハガキを送る機会があれば、一筆箋に自分の言葉で一言添えることで、受け取る側の喜びもひとしおになるはずです。

スポンサーリンク