コンビニやレストランで購入したお弁当を家で温め直す際、電子レンジの使用には注意が必要です。
特に、発泡スチロールやアルミホイルのような電子レンジに適さない素材に注意が必要です。
お弁当の容器をそのまま電子レンジに入れると、焦げたり変形したりするトラブルが発生することがあります。
発泡スチロールは特に高温に弱く、中の食品が温まると変形する恐れがあります。
この記事では、発泡スチロールの特性と電子レンジで使用する際の注意点を説明します。
電子レンジでの発泡スチロール使用について
電子レンジの加熱メカニズム
電子レンジは2.45GHzの電磁波を使って食品内の水分子を振動させ、摩擦熱で食品を温めます。
水分を含まない物質はこのメカニズムでは加熱されません。
発泡スチロール自体は水分を含まないため、直接電子レンジの影響を受けませんが、中の食品が加熱されることで間接的に影響されることがあります。
水分を含む容器も電子レンジでの使用には適していません。
発泡スチロールの特性
発泡スチロールは石油を基にしたプラスチックで、その中でもポリスチレン(PS)が主成分です。
一般的な発泡スチロールは、小さなポリスチレンのビーズを発泡させて作られ、98%が空気で構成されています。
この素材は断熱性や軽量さ、再利用のしやすさで知られていますが、耐熱温度は80~90℃程度に限られています。
そのため、電子レンジで加熱された食品がこの温度を超えると、発泡スチロールが変形するリスクがあるのです。
発泡スチロールを電子レンジで使用する際の健康への影響は?
発泡スチロールの加熱による変化
発泡スチロールは耐熱温度が約80~90℃ですが、この温度を超えると溶けるのではなく縮むことがあります。
その結果、容器が変形したり穴が開いたりすることがありますが、発泡スチロールの成分が食品に溶け出す心配は少ないため、安全性は比較的高いと言えます。
たとえば、カップラーメンの容器は100℃の熱湯を注いでも変形しないのは、耐熱性が高い他のプラスチックでコーティングされているからです。
これらのカップはポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)でコーティングされており、それぞれの融点は110℃、160℃です。
したがって、熱湯で溶ける心配はありません。
電子レンジでの使用が可能なポリプロピレンでコーティングされた容器もあります。
電子レンジでの使用可否は、容器に記載された「プラマーク」を確認しましょう。
「PP」と記載されているものなら、電子レンジで安全に加熱することができます。
発泡スチロールを食べたらどうなる?
発泡スチロールが溶けて食品に成分が移行することはほとんどありませんが、小さな片を誤って飲み込んだ場合は、消化されずに体を通過し、最終的に排出されます。
しかし、日常生活での未知のリスクとして「マイクロプラスチック」の問題があります。
マイクロプラスチックの環境への影響
マイクロプラスチックは5mm以下の小さなプラスチック片で、自然環境では分解されにくい性質を持っています。
海洋汚染の原因となり、魚やその他の海洋生物が誤って摂取することがあります。
これらの小さなプラスチック片は食物連鎖を通じて人間の体にも影響を及ぼす可能性があります。
食品用トレイや大きな発泡スチロールの箱が環境中に放置されると、細かいビーズに分解され、海洋を漂うことになります。
プラスチックは自然に戻ることがなく、分解されにくいため、環境中に長期間残留し、海洋生物がこれを摂取すると、さらにそれを食べる鳥や哺乳類を通じて、毒性物質が食物連鎖に取り込まれる危険があります。
マイクロプラスチックは毒性物質を吸着しやすく、私たちの健康や環境への影響は深刻です。
そのため、プラスチックの使用や廃棄には慎重になる必要があります。
また、リサイクルを推進し、環境への影響を減らすことが重要です。
電子レンジで加熱した発泡スチロールの掃除方法
電子レンジで間違えて発泡スチロールを加熱してしまった時、電子レンジに発泡スチロールがくっついてしまうことがあります。
電子レンジに付着した発泡スチロールは、その特性を利用して取り除くことが可能です。
お湯を使った方法
発泡スチロールは約80~90℃の温度で形を変えます。
この特性を活かして、お湯を使って固着した発泡スチロールを柔らかくし、取り除くことができます。
ただし、90℃以上の熱湯を直接扱うのは火傷のリスクがあるため、割り箸に布を巻いて使用したり、ブラシを使って擦り取る方法が安全です。
また、食品のこぼれ汚れを拭き取る際に重曹が役立ちます。
洗剤を使った方法
柑橘類の皮に含まれるリモネンは、発泡スチロールの主成分であるポリスチレンと化学構造が似ています。
そのため、リモネンを含む柑橘系の洗剤を使うと、発泡スチロールを溶かすことができます。
ただし、洗剤に含まれるリモネンの量によっては効果に差が出る可能性がありますが、他の溶剤と比べて安全性が高く扱いやすいです。
溶剤を使った方法
発泡スチロールの大部分は空気でできていますが、アセトンのような溶剤に浸すと、スチロール樹脂が溶けて空気が放出されます。
この過程で、発泡スチロールの残りの部分は白い固形物として残ります。
アセトンはネイルの除光液などにも使用されています。
しかし、発泡スチロールが溶ける際に有害なガスが発生する可能性があるため、換気の良い場所で作業することが推奨されます。
アセトン以外にも、トルエンやベンゼンなどの他の溶剤を使用することも可能です
電子レンジで使用できる・できない容器素材の一覧
電子レンジは食品に含まれる水分を電磁波で加熱して温めます。
しかし、金属のように電磁波を反射する素材や、水分を含まない素材は電子レンジで加熱に適していません。
発泡スチロールも耐熱温度を超えると変形するため、基本的には電子レンジでの使用は避けた方が良いです。
ただし、ポリプロピレンでコーティングされた「PP」マーク付きのプラスチックは安全です。
電子レンジで使用禁止の容器素材
– 木製の器具
– 一部のプラスチック製品、ペットボトル、ラップ
– 金属製の容器、アルミホイル、装飾が施されたもの
紙製品の中には、表面がポリエチレンでコーティングされているものがあり、電子レンジでの使用は推奨されていません。
紙や木製品は水分を含むため、発火の危険があります。
ペットボトルや一部のラップも変形や発火のリスクがあるため、電子レンジでの使用は避けましょう。
また、金属製品は電磁波を反射し、電子レンジを故障させる可能性があります。
使用する際には耐熱容器に移し替えることが推奨されます。
電子レンジで使用可能な容器素材
– 陶磁器製品
– レンジ対応と表示されたプラスチック容器
– クッキングシート(料理用の耐油紙)
ガラスや陶磁器は、金の装飾がないものに限ります。
プラスチック製品の場合、「レンジOK」や「耐熱140℃以上」との表示があるものなら、電子レンジでの使用が安全です。
電子レンジで加熱すると食品の温度が110℃を超えることもあるため、日本工業規格では、電子レンジに適した食器の耐熱温度を140℃以上と定めています。
プラスチック製品を使用する際は、表示を確認することが重要です。
まとめ
この記事では、発泡スチロールなど電子レンジで使用すべきでない素材について解説しました。
発泡スチロールの大部分は空気でできており、残りは石油由来のプラスチックで構成されています。
そのため、発泡スチロール自体は電子レンジで直接加熱されることはないのですが、中に入れた食品が高温になると、容器が変形する可能性があります。
電子レンジで使用すべきでない素材の主なポイントを以下にまとめました。
– 金属成分を含む素材
– 完全密閉型の容器
– 耐熱温度が140度以下の素材
これらの点に注意して、電子レンジを使用する際には適切な容器を選択することが重要です。