スポンサーリンク

一人から夫婦、団体まで!お香典のそれぞれの名前の書き方

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

香典袋に名前を記入する際、個人名であれば比較的簡単ですが、夫婦連名や会社名を書き込む場合には迷うことがしばしばあります。

例えば、夫婦の場合は連名でよいのか、会社名のみで足りるのか、部署を併記するべきかなど、状況により違う書き方が必要になります。

こんな風にその都度、正しい書き方を調べるのは面倒ですよね。

そこで香典袋の名前の書き方をまとめて調べました。

香典袋の名前の書き方

個人からの香典の記載方法

個人が香典を携えて参列する際、普通は香典袋の水引がかかる部分の下の中心に、参列者の氏名をフルネームで記入します。

さらに、職場名や所属部署の名称を記す場合もあります。

夫婦共同の香典袋について

夫婦が香典を贈る場合は、通常、夫の名前をフルネームで表記します。

ただし、夫婦双方が対象者と親しくしていた場合には、香典袋の中央に夫の氏名を記し、左側に妻の名前を加えるのが望ましいです。

もし夫が出席できず、代わりに妻が会葬する際には、夫のフルネームの左下に「内」と小さく記入することで、妻が夫を代表して参列していることを示します。

複数連名での香典の出し方

複数人で香典を渡す際の氏名の記載方法には複数のパターンがあります。

それぞれの状況に適した方法を選びましょう。

2人で出す場合

2名の氏名は中央に配して書くのが望ましいです。

見た目のバランスを意識すると良いでしょう。

3人で出す場合

中央に1名の姓名を記し、残りの2名は左右に分けて記入します。

スポンサーリンク

4名以上の場合

連名にする際は通常、3名までとされています。

4名以上になると、代表者の氏名を中央に記し、その左下に「他〇名」と表記します。

※企業等で連名を記す際は、会社名を最も右側に記し、最上位の役職者の名前を右端に配置します。

会社を代表しての香典について

会社名義で香典を出す際の書き方

企業が弔事において香典を提供する状況では、直接会社名を使用するのではなく、代表者、例えば社長の名前を使用して香典を出します。

封筒に名前を記入する際は、中央に代表者の名前を明記し、その右側に会社名がくるようにします。

上司の代わりに香典を渡す方法

社内の人間関係から、上司に代わって香典を提供する必要があるケースでは、上司の名前を書き記した後、その左下に「代」という文字を小さく添えて、あなたが代理であることを示します。

部署名を用いた香典の表記方法

企業における部署全体から香典を贈る場合、封筒の中央に「〇〇部一同」と記載し、その右側に企業名を明記します。

更に、香典を提供した者の姓名、寄付金額、住所等の詳細は、封筒に入れる別の紙に記入して同封することが適切です。

あとがき

キリスト教、神教などの宗教によって異なる場合もありますが、名前を書く際の基本的なルールは一般に共通しています。

薄墨を用いるのが伝統的な方法ですが、手に入らない場合は薄墨の筆ペンを使用しても問題ありません。

スポンサーリンク