新しい店を開拓しに行くと、その途中でさらに知らなかった店を見つけることが多々あります。
自転車で走っているときは気づかなくても、歩いていくと実は……とか、時間帯によって店だったのか!
というところもあります。
今回はモロッコ&地中海料理「ライアンレストラン」へ行く際に見つけたパン屋
天然酵母のルピナス
こちらは外から見ても、なんだかレトロな感じがあって、とても気になっていたので早速行ってきました!
ルピナスについて

天然酵母の店ルピナス店前
ルピナスは、上石神井駅北口から徒歩7分ほどにある、様々な天然酵母を使ったパン屋です。
以前の記事でご紹介した、ライアンレストランのお隣にあります。
店内は昭和の個人商店のような雰囲気。入ってすぐの正面には、大きなオーブン設備がみえます。
店主のおばさまは人が良い感じで、商品の説明をしてくれました。
パンによって使い分けられているだけあり、天然酵母にはこだわりがある様子。
また、パンを選んでいる途中で、車で立ち寄ったおっちゃんがささっと手慣れたようにパンを選び、店内にある椅子で食べ始め、おばさまもパンを温めてあげたりしていました。
地域密着でご近所に愛されているお店ですね。
幼稚園の頃にたまに行っていた、小さなパン屋を思い出しました。
小さなといっても、通っていた幼稚園にパンを卸していたので、それほど小さくはなかったのかもしれませんが。
ルピナスはこんな人におすすめ
上石神井駅周りで、変わった天然酵母のパンが食べたい方。
少し変わった酵母で作られた、素朴なパンを噛みしめるように味わいたい方。
ルピナスの実食レビュー

天然酵母の店ルピナスのパン
ミックスサンド

天然酵母の店ルピナスのミックスサンド
250円也
コロッケサンド

天然酵母の店ルピナスのコロッケサンド
食パンは塩味の強い素朴なタイプ。ふわふわの白パンとは少し違います。
何故かお婆ちゃんちの匂いを思い出しました。
酵母がみんな違うと説明していただいたのに、食パンの酵母を確認し忘れるミス。
具はシンプルにレタス、マヨ、コロッケ。ソースのかかったコロッケは牛肉入り。
コロッケは玉ねぎのおかげか甘く、じゃがいもの味とひき肉の旨味を感じられます。
ソースとマヨの組み合わせは間違いない。
コンビニのコロッケサンドよりもコロッケが美味しいです。
たまごサンド
食べるのに夢中で、写真を撮り忘れました(汗
食パンはコロッケと同じ。
具は完熟ゆで卵を潰してマヨと和えたオーソドックスなたまごサンド。
一口食べると普通の卵マヨ…かと思ったか!というように、辛子マヨがいました。
ハムサンドは辛子マヨが定番ですが、たまごサンドで辛子マヨは初めてです。
これはアリ。
お子様は注意ですが。
黄身の部分が、かなり滑らかに潰されているので
本当に滑らかな、たまごサンドでした。
しかしこのサンドの食パンは手触りはパサついてるように、感じるのですが
食べてみるとそんなことはなく、かむほど味が深まって咀嚼しがいがあります。
ノア・レザン

天然酵母の店ルピナスのノア・レザン
260円也
ルピナスが一番推しているが、このノア・レザンです。
トースターで温めをおすすめされたので、3分してみました。
見たままのハードパン。まず重みからずっしり。中もみっちり。
袋から出した時点から、甘酸っぱい香りが広がります。
練りこまれているのは胡桃とクランベリー。

天然酵母の店ルピナスのノア・レザン
口に入れるとこちらも素朴な懐かしい香り。これが酵母のおかげなのかも?
咀嚼すると贅沢に練りこまれたクランベリーと胡桃が、どこを噛んでも出てきます。
こういうハードパンに入っている胡桃は、なぜか格別に美味しく感じますね。
カリカリとした胡桃の香ばしさと旨味
クランベリーの甘酸っぱさ
味わい深い生地。
ザ・ハードパンです。
ここでも生地が何の酵母か忘れるミス。
そばのぶどうパンはぶどう酵母と書かれていました。
りんごの黒パン

天然酵母の店ルピナスのリンゴの黒パン
220円也
こちらはレンジでの温めをおすすされたので1分してみました。
黒パンというと、スーパーで売っている黒糖蒸しパンのようなものをイメージしますが、これは違います。
まず重い!ノア・レザンくらい重いです。

天然酵母の店ルピナスのリンゴの黒パン
上に乗っているのは甘く煮られた薄切りのりんご。
そしてちぎってみると、ホカホカの生地がむっちりと詰まっているのがよくわかります。

天然酵母の店ルピナスのリンゴの黒パン
香りと見た目は普通の蒸しパンのよう。
食べてみるとふわふわとは全然違う、むちぃとした食感と素朴な生地の風味。
想像以上に甘かったです。生地の甘さが強いので上に乗ってるりんごの甘さが霞んでますね。
確かに温めたあとの方が、袋から出したときより生地の香りがふわっと漂って美味しいです。
これ一個で結構お腹にたまりますので、食べ過ぎには注意。
マドレーヌ

天然酵母の店ルピナスのマドレーヌ
220円也
一口でふわーっとバターと卵の風味が広がる、ずっしりと身が詰まったマドレーヌです。
最近はコンビニでもよく売っていて、美味しいんですけど小さくて2つ食べても物足りないんですよね。
あと、お歳のせいでバターたっぷりすぎるのも、段々きつくなってきました。悲しいものです。
その点、こちらのマドレーヌはしっとりさはあまりないものの、素朴な甘さとこってりし過ぎずグッド。

天然酵母の店ルピナスのマドレーヌ
この大きさと、密度はコンビニのを2つ買うよりお買い得。
忙しい仕事の合間に、ちょっとした楽しみとしてぴったりなお菓子でした。
ルピナスの場所
営業時間 | 10:00~20:00 | ||
駐車場 | なし。駅前にコインパーキングあり。 | ||
公式サイト | https://tabelog.com/tokyo/A1321/A132105/13099450/ | ||
電話 | |||
定休日 |
ルピナスまとめ
上石神井周りには、ほかにパン屋が2件ありますがどちらとも被らない商品と、レトロな雰囲気をもつお店でした。
懐かしいあの空気は、亡くなったご主人のレシピを大切に作り続けている、あの店主のおばさまのおかげなのかもしれません。
同じ上石神井のおススメ!
https://sakudori.com/tsunatori/