スポンサーリンク

寒中見舞いガイド:郵便局購入とマナー、切手の選び方

広告

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

冬の挨拶、特に寒中見舞いは、年賀状や暑中見舞いとは違い、慣れない方も多いかもしれませんね。

ここでは、寒中見舞いのはがきを郵便局でどう購入するか、既存のはがきを再利用する際のマナーや、特別な切手が必要かどうかなど、寒中見舞いに関する詳細を解説していきます。

楽天ではお正月の新春初売りが1/15まで開催されています!福袋や初売り商品は早いもの勝ちなので今すぐチェック!最大42.5倍になるオトクな新春ポイントアップは1/3まで!

\ 0と5のつく日は楽天カードがオトク! / 新春ポイントアップにエントリー!

郵便局での寒中見舞いはがきの入手方法

寒中見舞いは、寒い季節に暖かい心遣いを伝えるための挨拶状、または年賀状の送付が遅れた時の代わりとしても使用されます。

郵便局での購入が一般的ですが、寒中見舞い専用のはがきは特にありません。

どんなはがきを使用すべきか?

以下の2種類から選ぶことになります。

・官製はがき(通常のはがき)
・私製はがき(切手が必要)

郵便局では官製はがきを販売しており、私製はがきは文房具店などで購入できます。

どちらも基本的に無地ですから、挨拶文は自分で用意するか、郵便局の印刷サービスを利用すると良いでしょう。

郵便局の印刷サービス

・様々なデザインテンプレートから選択(最低10枚から)
・はがき代と印刷代を支払う必要あり

郵便局以外の印刷業者でもサービスがあるので、そちらで好みのデザイン・挨拶文を探すのも良いでしょう。

挨拶の入った私製はがきもある

また、あらかじめ挨拶文が入った私製寒中見舞いはがきも郵便局で販売されています。

これらは新年の挨拶が遅れた場合や立春前に特に適しており、63円の切手を貼って送れます。

郵便局で寒中見舞いはがきを購入する場合は3通り

1. 無地の官製はがきを購入する。
2. 官製はがきを購入して郵便局もしくは他社の印刷サービスを利用する。
3. 挨拶文入りの私製はがきと切手を購入する。

スポンサーリンク

年賀状を使った寒中見舞いはありなのか?

寒中見舞いを送る際に余ってしまった年賀状の活用は妥当なのか?

という疑問はよく耳にします。

確かに、はがきとして機能は果たしますが、寒中見舞いと年賀状は目的と意味が異なります。

・年賀状は、新年を祝い、年初めの挨拶を交わすためのもの。
・寒中見舞いは、寒い時期に相手の健康と幸福を気遣うためのもの。

そのため、一般的に寒中見舞いに年賀状を使用することは推奨されません。

特に喪中の際などは、この慣習を避けるべきです。

また、年賀状の返信が遅れた場合にも、書き損じとして通常のはがきに交換し、寒中見舞いとして出すべきでしょう。

ただし、この交換には手数料がかかる点に留意が必要です。

寒中見舞い用の切手の選び方

私製のはがきで寒中見舞いを送る場合、どの切手を選べば良いかが気になるところです。

特別な寒中見舞い専用切手はありませんが、通常の63円切手で十分です。

ただし、弔事用の切手の使用は避けましょう。

まとめ

寒中見舞い専用のはがきは存在しないため、通常の官製はがきや私製はがきを用いて、挨拶文を印刷または手書きすることになります。

印刷サービスは郵便局だけでなく、他の業者も提供しており、デザイン、価格、納期などを比較して自分に合ったサービスを選ぶことが重要です。

また、私製はがきを使用する際は、弔事用を除く任意の切手を使用することができます。

相手や内容に合わせて選びましょう。

スポンサーリンク