スポンサーリンク

ご祝儀のマナー!中袋への金額記入方法と筆記具の選び方

季節・行事
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ご祝儀袋を準備する際、特に戸惑いがちなのが、その中袋の書き方ではないでしょうか。

正しいマナーを守りつつ、招待してくれた大切な相手へ失礼がないよう心がけたいものです。

ご祝儀袋の中袋について、これらの疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

  • ご祝儀袋の中袋にどのように金額を記入すればよいのか
  • 金額は縦書きでも横書きでも良いのか
  • ボールペンでの記入はマナー違反になるのか

これらについて、それぞれ詳しくご紹介していくので、これからの結婚式などでご祝儀を用意される際の参考にしてください。

ご祝儀袋の中袋の書き方は?

結婚式などのお祝い事で重要な役割を果たすご祝儀袋ですが、その中袋の記入方法について詳しくご紹介します。

中袋への記載方法

中袋に記載する内容について特別なルールは存在しないものの、慣習的には一定の様式で書くことが一般的です。

表面には金額を漢字で記し、裏面には贈る方の住所と名前を記入します。

両方共に縦書きが基本です。

例えば、表面には「金参萬円」と記述し、裏面には「住所・名前」となります。

このように金額や住所、名前を中袋に記す目的は、結婚式の主役である新郎新婦が、誰からのご祝儀かをスムーズに把握するためです。

実際にご祝儀を確認する際には、外側の封筒は取り外され、中袋の情報で確認を行います。

そのため、名前がない場合は贈り主が不明となってしまうリスクがあります。

トラブル防止としても、住所と名前を記入しておくことが望ましいのです。

金額を記載する際の漢数字使用法

金額を縦書きで記述する際は、漢数字が用いられることが多いです。

これは、より複雑な字形の漢数字を使用することで、単純な字形に書き換えられるリスクを避けるためです。

代表的な漢数字の書き方は次の通りです。

  • 一 → 壱
  • 二 → 弐
  • 三 → 参
  • 五 → 伍
  • 七 → 七
  • 八 → 八
  • 十 → 拾
  • 万 → 萬
  • 円 → 圓

かつて「円」の金額表記に「也」が使用されていたのは、銭や厘といった小単位があり、金額を追加されないよう区切る目的があったためです。

しかし、現在は銭や厘という単位が廃止されているため、「也」を付けないのが一般的になってきています。

他には10万円以上に「也」を付ける等、さまざまな慣習が存在したものの、現在では使用しないことが多いです。

スポンサーリンク

ご祝儀の中袋に書く金額の表記について

挙式などのお祝いの際に不明な点として挙げられるのが、ご祝儀袋の中袋に記入する金額の表記方法です。

最近では、中袋に住所や名前、金額を書く欄が予め印字されているケースが増えています。

  • 住所と名前は通常、中袋表に記載
  • 金額は中袋裏に記載

金額を記入する際にふと迷うのが、金額表示が横書きになっている場合です。

たとえば、三万円を贈る際には次のように記載するのが一般的です。

  • 三万円(漢数字)
  • 30,000円(アラビア数字)

どちらの表記方法を選んでも失礼に当たることはありません。

漢数字であれアラビア数字であれ、贈る側の心遣いが大切です。

ボールペンでご祝儀袋を書いてはいけない理由と正しい筆記用具

ビジネスシーンなど日常的に使うボールペンは手軽で便利ですよね。

持ち歩くのも簡単で、常に携帯している方も少なくないことでしょう。

ですが、大切な行事におけるご祝儀袋の中袋に住所や名前、金額を記入する際にボールペンを用いるのはマナー違反とされています。

ボールペンはオフィスや事務作業に用いる筆記具であり、格式ばった場には相応しくないとされているためです。

ご祝儀袋の記載には、濃い墨の毛筆もしくは筆ペンを使用するのが一般的です。

濃い黒色で書くのが慶事におけるルールであり、逆に香典などに使用される薄墨は使用しないようにしましょう。

筆ペンのペン先には様々な硬さがあります。

購入時には、試し書きをすることで自分に合った筆ペンを選ぶことが大切です。

毛筆は習得が難しく苦手とする方もいるかもしれません。

そういった場合でも筆ペンが苦手なら、黒のサインペンで代用することも良いでしょう。

大事なのは筆記用具を選ぶ際に、祝儀袋にふさわしい形式を心掛けることです。

まとめ

今回は結婚式にて使用するご祝儀袋の内包の記入方法に関してご説明いたしました。

結婚式は日常的にあるイベントではございませんので、ご祝儀袋の扱いに不慣れな方も多いかと思います。

準備物は早めにそろえて、余裕を持って準備すると良いでしょう。そして、ご祝儀袋の中に納める新札も忘れずにご用意ください。

スポンサーリンク