同僚宛に年賀状を書く際、一言添える言葉選びに迷うことはよくあります。
日頃の感謝を表すにはどのような表現が適切か、悩む時もあります。
「今年もよろしくお願いします」というフレーズだけでは、少々寂しく感じることも。
そこで、同僚へ向けた効果的な年賀状の添え書きの例をいくつかご提案いたします。
年賀状の一言添え書き
会社の同僚に送るメッセージ文例ですが、職場の同僚というと一括りにはできませんね。
仕事だけでの関わりを持つ人もいれば、プライベートも共にする人もいます。
そこで、メッセージは仕事関係とプライベート関係とで内容を変えることを提案します。
仕事に関すること
同じ会社、同じ職場の同僚として、日々の仕事に関連する内容が、一言メッセージにおいて最も適切と言えます。
親しさがそれほどなくても、仕事をテーマにしたメッセージは、誠実で安心できるものです。
一言で伝える際には以下の点を取り入れてみてください。
- 日頃の感謝を伝える言葉
- お詫びの言葉
- 相手を励ます言葉
- お互いを励ます言葉
- 今年の目標や希望
- 変わらない関係を願う言葉
以下は具体的なメッセージの例です。
- 今年も激務になりそうですがお互い頑張りましょう。
- いつも支えてくれてありがとう!今年もよろしくお願いします。
- 忙しい毎日だけれど共に前進しましょう。
- 笑い合いながら一年を乗り切りましょう。
- 新たな年もお互いに充実した日々を送りたいですね。
- 昨年は多くの支えをありがとうございました
本年もどうぞよろしくお願いします。
※相手との関係に応じて、話題や文末を適宜調整してください。
プライベートに関すること
会社の同僚と言っても、一緒に食事をしたり、遊びに出かけたりするような関係性もあるでしょう。
すると、仕事だけの付き合いに比べて仲も良く、コミュニケーションも取りやすくなると思います。
そうなら、仕事以外の事柄を書いた方が、年賀状を受け取った方も喜ばれるかもしれません。
相手が目上の人でなければ、硬い内容よりも少しリラックスした内容の方が適切ですね。
- 今年も一緒にスノーボード行こうね!夏は海とかどうかな?
- 同期会の幹事だったよね。これからもよろしくお願いします
- 英語の勉強、大変だけどお互い頑張ろうね
- 今年も女子会で盛り上がろう!
- 今年は思いっきり飲もう!いい店探すの手伝って!
- 我が家に新しい家族が!?猫の○○ちゃんです
- 会社の近くに美味しいレストランが今月オープンだって。一緒に行こう!
- 今年も会社帰りに週一で焼き肉付き合ってね!よろしくー
- 今年からジョギング始めたんだー!いつまで続くかわからないけど(笑)
- 今年こそは痩せる!絶対に。新年だから言っておきます
- 今年こそ痩せるって決心したんじゃない?それならジムだよ!一緒に行こー。私も痩せたい
- 痩せたいならお餅は我慢と思ったけど、正月だし食べちゃうよね。どうしたって(笑)
- 年末年始でかなり痩せたみたい・・・・な~んてね(笑)。そう言ってみたいなぁ
- 新年だから飲んでいます堂々と!お正月が過ぎても結局飲むんだけどねー
- 今年こそ彼氏つくりたい~ 合コンセッティングよろしくー(笑)
- こんな会社辞めてやるーと毎年思ってもう3年!早いねー結果よく頑張っているよね お互いに(笑)
- 一年ってほんとうに早いよね 本年もどうぞよろしくってつい最近言ったような気がする~
- この年賀状が着く頃にはハワイにいま~す!お土産買って帰るねー
- 今年も寝正月!そして雑煮を食べながら家族で桃鉄!毎年進歩がありませーん
- 初夢みた?!今年はいいことあるかな?あまり期待しないでおこうっと
- 今このときに日本中で何千万人が届いた年賀状を見ているんだよね!地味にすごい!
- 正月早々仕事だよね お疲れ様!今年はいい年にしようね
毎年ワンパターンになってしまうときは、近況報告などを交えると変化のあるメッセージになります。
最近始めたことや、最近あった嬉しいこと、また何もなければ最近興味があること、新しい年にチャレンジしたいことなどでもいいでしょう。
あとがき
会社の同僚であれば、年賀状の文章も上司や先輩よりも気軽な感じで書けます。
ただし、相手との親密度によっては、いきなり馴染み深い表現は控えた方が賢明です。
まだ親しくない段階では、無難な言葉で堅苦しく挨拶し、徐々に仲が深まるにつれ、親しみやすい言葉選びが最適です。
この距離感は本人にしか分かりません。
「あの人冗談が通じるかな?」と迷ったときは、無難で丁寧な一言でのコメントが安全です。
逆に、仲が良いのに遠慮がちな表現は不自然に映ります。
そういった点を考慮して、相手に合った言葉を選びましょう。